今、チーズが熱い
僕の好きなものランキングの中でただ今”チーズ”が急上昇中。
元々好きですし、フレンチを食べたあとはデザート前にチーズがなくては物足りない。
大学生の頃にはカマンベールチーズとウォッシュタイプのくさーいチーズにどっぷりはまったこともありました。
チーズは醗酵食品。
つまり、微生物の力で醸された食べ物。
納豆やヨーグルトやお酒や鰹節やなれ寿司全般、キムチや漬け物や醤油やお味噌やピクルスやナタデココやお酢や味醂やパン等々世界中に多種多様ある醗酵食品の仲間です。
ちなみに、サイレージに貯蔵されている牛の餌・牧草も発酵食品の一つ、といえるの知ってました?
紅茶も酵素によって醗酵した醗酵食品ですが、微生物はいません。
醗酵と腐敗の仕組みはほとんど同じです。
人間に無害で美味しければいいのです。
マンガ”もやしもん”に感化されてとっても興味ある分野ですが、その話はまた今度。
で、写真はいま家にあるチーズ。
6Pチーズのカマンベールがありますが本物のカマンベールではありません、あくまでも”風”。
モッツァレラがありますが、我が家の冷蔵庫で切らしたことはほとんどありません。
キリのクリームチーズも必ずあります。
ガーリック・ペッパー・プレーンと3つ揃えています。
ブルサンのガーリックも見えますね。
最高に美味しいけど、日持ちしないので半分以上を無駄にすることもしばしば。
ブルーチーズはゴルゴンゾーラとドナブルーのスライスがいまありますが、いつもはもう一つ別のがあります。
ゴルゴンゾーラより塩気が強くて、値段も安くて好き。
シェーブルチーズは探していた山羊のチーズ。
表面に灰がまぶしてあり爽やかなチーズ。美味い!
これもおすすめオリーブオイル漬けのチーズ。
オリーブの実も美味しい。
ほかにもパルメジャーノが粉末と塊、チェダーチーズとゴーダチーズがそれぞれ袋入りで、市販のとろけるチーズが2種、オードブル用の味付けチーズが3種、スモークチーズと割けるチーズ。
数えてみるとかなりありますね!
僕が考えるに、チョコとチーズって結構共通点が多いのです。
コーヒーやお酒にも合うしね。
| 固定リンク
コメント
水牛のモッツァレラが輸入中止になっちゃってるのが、残念ですよね


私は、ロックフォールを生まれ年のデザートワインと一緒にいただいたのが、最高のマリアージュ体験です
モンドールを、ゆでたジャガイモにつけて食べるのもオススメです
投稿: ヴォルフガング | 2008年4月18日 (金) 00時00分