指揮棒
へとへとになって帰ってきたのに、ほぼ徹夜になってしまいました…
ちなみに今日はライオン・キング。
終わったら新宿で自転車買って帰る!
もう決めた!
絶対買って帰る!
で、本題は指揮棒のお話。
僕の最近のお気に入りの指揮棒はこれです。
間違えた、これです。
軽くて振りやすくて、手にしっくりなじむ。
夏前までは、振る編成や場面に合わせて、グラスファイバー製のものや木製のもの、コルクの大きなもの小さなもの、長さも形も使い分けていました。
オケやブラスはファイバーで流線型コルクのほうがしっくりくるし、オペラやミュージカルはこのムラマツ製、合唱や小編成オーケストラではコルクなしの短めの木製、などなど。
ムラマツの指揮棒は職人さんが作っているらしく、お値段も少々高めです。
でも、これなしではもう過ごせない!
5箱ほどいつも買いだめしています。
軽い反面とても折れやすいので、予備は常に必要なのです。
それでも、もったいないので基本的にはアロンアルファでくっつけてできるだけ使っています。
僕の指揮棒、よく見ると何か所もつぎはぎに修理してあったりします。
でも、手になじんだ棒はなかなか手放せないんです。
一昨日も大事にしていた棒が折れました。
同じ個所が数回折れているのでもう限界も近い、といった感じなのですが・・・
午前中のリハ前にコンビニに寄って接着剤を購入し、さて修理を…と思ったら破片が見つかりません…
このパターンが一番悔しいのです…
さて、この愛すべき指揮棒、職人さんが療養中との情報が入りました。
未塗装のものはもう在庫限りで終了。
塗装のものも手に入らなくなる可能性がある…というのです。
まあ、かなり不確かな情報ではありますが、あっても困るまい、ということで10箱ほど注文しました。
ついでに違うバージョンのも数箱。
案外指揮棒って消耗品なんだなぁ…と実感…
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 日々の散策とハノン(2020.05.28)
- 歌、唄、詩(2018.08.17)
- Osaka Shion Wind Orchestra正指揮者(2017.05.31)
- サックス、デュオリサイタル(2016.09.21)
- ある英雄の記憶②(2016.08.04)
コメント
野球選手のバットみたい!
ハリーポッターの杖みたい!
ライトセーバーは自身で作るんでしたっけ?
投稿: | 2008年9月15日 (月) 08時13分
その光るヤツでぜひ振ってください
投稿: | 2008年9月17日 (水) 19時11分