BD日記③、或いは秋の香り
朝、と言っても世間ではお昼まであと1時間ほど。
よし、ひとっ走りするか、とBD-1で町田のヨドバシカメラを目指します。
いつもは車なので気が付かないけれど、陽の光を浴びて、風を感じて、いろんな音を聴きながら走ると、本当に気持ちいい!
帰りにキツイ思いをするのを覚悟して急な坂を下ると立派なお寺。
“青柳寺”と言います。
そして、お隣は“鹿島神社”
お寺と神社、なんだか同業他社が競合しているようにも思えますが…
よく混同して“鹿島寺”なんて呼ばれたりもしています。
で、ヨドバシカメラでは例によって衝動買い。
ipod touchの用品とハンディタイプのナビゲーションを買ってしまいました…
「それって必要なものなの?」
必要かどうか、ではなく、自分を満たしてくれるかどうか、が重要なんです!
帰りの坂道は全然楽勝でした。
午後の仕事にも影響はないでしょう。
高校時代に汗だくでヒーヒー言いながら登った記憶があるのですが、さすがBD-1と言うことでしょうか。
やはりここも『ダム』なわけで…
正確には相模原沈殿池ダム、になります。
通称が小山貯水池。
金木犀が香ります。
やっと秋ど真ん中に突入した感じですね。
朝夕にはかなり肌寒くなってきました。
金木犀のほかに銀木犀もあります。
金木犀は銀木犀の変異したものだそうです。
逆かと思ってた。
それにしても、この香り。
昔は“トイレの芳香剤”のイメージが付いて回っていたのに最近はあまりないような気が…
調べてみたら、最近はやっぱりほとんど無いんだそうです。
やっと、秋の風物としての地位を取り戻した、と言うことですよね。
| 固定リンク
コメント