春の歌、夏の詩、秋の唱、冬の唄
あっという間に時が経ちます。
もう年末が見えてきて…
怒涛のように過ぎた夏でした。
オペラ「ブラック・ジャック」の余韻は大きく、まだ頭の中に響き渡っています。
女は7の倍数、男は8の倍数の齢に体調を崩すといわれています。
今年の僕はどうやら病の当たり年…
またもや不調です…
ついてなくて、ちょっとだけしょげ気味ですが…
そんな中、大好きな曲が出版されました。
「フルートの四季」
「春」 http://www.hustlecopy-store.com/products/detail.php?product_id=292
「夏」 http://www.hustlecopy-store.com/products/detail.php?product_id=502
「秋」 http://www.hustlecopy-store.com/products/detail.php?product_id=503
「冬」 http://www.hustlecopy-store.com/products/detail.php?product_id=504
多くの人に演奏してもらいたいです。
買うのがキツイならコピーしてあげる…なんてことは言えないのですが…
サックスの小品の仮録音もしました。
こちらはyoutubeに少しずつアップされているようです。
僕の名前でアカウントされているそうですから検索すると引っかかるでしょうから、聴いてみてほしいなぁ(^_^)
仮録音ですからまあ、いろいろあるわけですが、それでもさすが自称宇宙一(!)の田村真寛さんはさすがです。
ピアノの近藤麻由さんも流石。
好きなんだ、あのピアノ。
今週はオオサカシオンにも行ってまいります。
課題曲の録音です。
本番が京都なのでそのまま先輩が音楽監督の某大学に顔を出してきます。
それまでに体調を戻さなくては…
オオサカシオンに書いたフラッシュモブ用の第九、好評のうちに終わりました。
ホームページから映像が見れる…はずなんですが僕のPCでは見られません…
オオサカシオンと言えば、去年書いた「ハリー・ポッター」の組曲、12月に神奈川の青陵ウインドオーケストラと演奏します。
定番の曲に加え、ホルンのみ、金管のみ、ユーフォ・テューバとクラソロ、木管とリコーダー、などなど楽しいアレンジなのですが、今回は抜粋で…(*^_^*)
年末の地獄スケジュールの中で無理やり入れたのが「サンダーバード」の演奏会。
楽譜も僕が書きます。
が、、、残念ながら東京公演は僕は予定が合わず、友人の指揮者にお願いしました。
大阪公演は僕が振ります。
結構大きな企画で、すでに宣伝も大きく始まっていますね…
まだ楽譜はおろか、諸々詳細もわからないのに大手チケット販売でのチケット発売の連絡が来ました…怖いなぁ…
それとミュージカル「スクルージ」の稽古もそろそろ始まります。
気持ちは焦るんだけど…
さて、どんな素敵な舞台が待っているのでしょう。
ノーベル賞で話題沸騰の北里大学の演奏会も来月に迫りました。
本当にキュウキュウのスケジュールで学生には迷惑かけるけれど…
いいもの作ろう!
僕は皆と音楽やるのが大好きです!
金木犀の香りが強くなる中、空気もだんだん冷えてきました。
また次の季節の始まりですね。
もう少しだけ…
前へ進める、かな。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 日々の散策とハノン(2020.05.28)
- 歌、唄、詩(2018.08.17)
- Osaka Shion Wind Orchestra正指揮者(2017.05.31)
- サックス、デュオリサイタル(2016.09.21)
- ある英雄の記憶②(2016.08.04)
コメント